マンションの新生活について
入居前に済ませておきたいこと
【管理規約と使用細則について】
分譲マンションに住む場合には、共用部分の管理や管理組合の運営などについて明文化したルールである「マンション管理規約」を必ず熟読しましょう。管理規約は新築時であれば購入手続きの中で、販売会社または管理会社から手渡されます。新築当初は、本来区分所有者で形成される「マンション管理組合」が発足していないので、管理会社などが標準的な規約を作成・提示してくれます。中古マンションを購入する場合も、売買契約の手続きの中で、仲介する不動産会社を通じて受領することになります。
また、大抵は管理規約に加えて、更に細かなルールを定めた「使用細則」も存在しています。よく読んでおきましょう。
内容にわからない点や疑問な部分があるなら、管理会社または管理組合理事会に確認します。トラブルを防ぎ、快適な暮らしを送るためにとても大切なことですから、なんとなくそのままにせずにきちんと解消しておきましょう。
【ライフラインについて】
新生活を始めるためには、ライフラインがすぐに使えるようにしておく必要があります。特にガスについては、必ず現地にガス会社の担当者に来てもらい、開栓しなくてはなりません。申込みから使用開始までに日数がかかるので、引越日が決まったら、ガス開栓の申込みは早めにすることを心がけましょう。
一方、電気や水道は、電話やWEBサイトで利用開始手続きができ、担当者の立会いがないので即日使用開始できる場合もあります。ただし、確実に即日使用できると約束されているわけではありませんので、引越しの数日前に手続きを済ませておくと安心です。また、旧宅の退去に当たっては、各ライフラインの使用停止手続きをする必要もあります。停止手続きと同じタイミングで新居での使用開始手続きも済ませておくといいでしょう。
【インターネット・電話の手続きについて】
インターネットや電話は、開通工事が必要になる場合が多く、申込みから開通までにかなりの日数がかかります。申込みは基本的にWEBサイトで済ませられますが、申込み内容や移転先の条件によって手続きの内容や費用が変わってきます。
特にマンションでは利用する回線の種類や共聴設備の整備状況によって工事の内容がさまざまであるため、申込み時にしっかりと確認しておくことが大切です。分譲マンションでは、共用部分までインターネット回線の引き込みがされている場合がほとんどですが、専有部分(住戸内)への開通工事は入居者が手続きする必要があります。また、別途プロバイダ契約が必要な場合は、忘れずに手続きしましょう。
特に春先の引越しシーズンなどの繁忙期には、自分が希望する工事日程をかなえることが難しいため、電話で2週間以上、インターネットでは1カ月以上前にサービス提供会社に連絡することをおすすめします。
引越し時のあいさつ回りについて
新居に入居したときの近隣へのあいさつ回りはとても大切です。マンションであいさつ回りを行う場合には、両隣と直上直下の住戸にもうかがうことが良いと言われています。このあいさつ回りには、単なるあいさつというだけでなく、引越し時に迷惑をかけたことへのお詫びと、新しいお付き合いをお願いする意味があります。加えて、どのような人が近隣で生活しているのかということを、互いに共有できるという効果もあります。
マンションでは壁や床を隔てた近接スペースでそれぞれが生活を送ることになりますから、故意ではなくとも騒音などで迷惑をかけてしまうことが起こり得ます。そんなとき、まったくわからない人が出す騒音と、お互いを知っている人が出す騒音とでは、迷惑に感じる度合いに差が生まれます。
例えばあいさつ回りのときに、小さな子供がいて足音を立ててしまうことがあるかもしれないとか、仕事で帰宅が遅くなることが多いので深夜に生活音がしてしまうかもしれないということなどをきっちり伝えておくだけで、度を越した騒音でなければ好意的に受け止めてもらえる可能性が高まります。
また、あいさつ回りには簡単な手みやげを持っていくことも忘れないようにしましょう。手みやげには、日持ちする菓子類という選択もありますが、洗剤やタオルなどの日用品のほうが無難ということも言えます。いずれにしても丁寧なあいさつの言葉とともに添えることが大切です。
管理組合の一員であることを意識する
マンションでは、区分所有者全員による「管理組合」が組織されます。管理組合はマンション全体の維持・管理を行うための組織で、マンションの区分所有者は自動的に管理組合の構成員に組み込まれます。任意で加入や脱退ができるものではなく、管理組合へ加入するための特別な手続きも存在しません。
つまり、マンションを購入して区分所有者になるということは、管理組合の一員になるということであり、自分自身もマンションの管理に参加しなければならないということです。
管理組合では、総会を開催して意思決定をし、理事会による業務執行によって運営されることになります。加えて管理費の徴収や修繕積立金の運用など、管理組合としての金銭の出納管理や、日常的な清掃・設備点検、あるいは長期修繕計画の策定・実施といった暮らしの快適性から資産価値の維持まで、幅広い管理業務が定められています。しかし実際には、すべてを区分所有者で行うことが難しいため、一般的には管理会社に管理業務を委託するという形をとります。
とはいえ、管理会社に管理委託費を支払っているから全てを任せておけばよいというのではなく、自分たちが持ち寄ったお金で、本来自分たちがこなすべき業務を管理会社にお願いしているという事実を頭に入れておきましょう。理事会メンバーや管理に対する意識が高い一部の区分所有者に仕事を押し付けていては、管理業務がうまく回らないのはもちろんのこと、マンションでの快適な暮らしにも支障が出てきます。
最終的にマンションに関する維持・管理の決定権は管理組合にありますし、責任も管理組合が負うことになります。自分もその一員となって今後の組合運営に協力していく必要があるということを、新生活の始まりに意識することが重要です。
こんな記事も読まれています
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸物件検索
会社案内
株式会社きたやまハウジング
茨城県古河市諸川913-1
TEL:0280-76-8178
MAIL:kitayama-housing@aqua.plala.or.jp
athome加盟店
学区情報検索
コンテンツ一覧
不動産お役立ち情報
- 不動産お役立ち情報
- 売却は「売却理由」と「取引の流れ」が大切
- 住まいを売る契約の流れ
- 家の買い替えは、購入が先か売却が先か?
- 自宅に「住みながら上手に売る方法」とは
- 物件の引渡しまでに売主がしておく準備とは
- 仲介だけではない不動産売却の4つの方法
- 不動産価格の「相場」を知り上手に売るには
- 査定から成約までの「価格」の違いとは
- 売主が負う「契約不適合責任」とは
- 不動産売却時に必要な書類と取得方法
- 自力でも売れる?個人売買の可能性とリスク
- 「任意売却」でローン滞納の損害を最小限に
- 不動産の売却方法「仲介」を詳しく知ろう
- 「共同仲介」と「単独仲介」とは何か
- 不動産会社と結ぶ「媒介契約」の種類とは
- 売却時に選ぶ「一般媒介契約」とは
- 売却時に選ぶ専任・専属専任媒介契約とは
- 知っておきたい「買取保証付き仲介」とは
- 不動産の評価額はどのように決まるのか
- 住まいの買い換えの成否は資金計画がカギ
- 不動産を売るときの諸費用はいくらかかる?
- ローン残債がある住まいの抵当権抹消とは
- 土地売却時にかかる「譲渡所得」課税とは
- 売却時の「3000万円特別控除」とは
- 不動産売却後の確定申告は必要?不要?
- 住まいの買い換えで使う「つなぎ融資」とは
- 価格査定を複数会社に依頼する理由
- うまく使いたい「簡易査定」と「訪問査定」
- 中古一戸建てはどのように評価されるのか?
- 売れやすい土地の条件と売るための対策とは
- 土地は「古家付き」「更地」どちらで売る?
- 土地売却を円滑に進めるためのポイント
- 売却時に必要な土地の「境界確定測量」とは
- 「旗竿地」を売るために知っておきたいこと
- 農地はどうすれば売れる?地目の変更とは
- 住まいの売却時期を決める4つのポイント
- 築20年以上の家を売却するためのポイント
- 築30年超の古家の売却について
- 物件がなかなか売れない…その理由と対処法
- 「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
- 売却を依頼する不動産会社はどう選ぶ
- 居住中の内見希望への対応ポイント
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- マンションを有利な条件で売却する戦術とは
- 再建築不可物件を売却するときのポイント
- 「賃貸」にはない「持ち家」のメリットとは
- マンションVS一戸建て 選び方の基準は?
- 新築と中古どちらを買う?その違いを知ろう
- 購入物件の希望条件を整理する
- 住宅購入時は希望立地をよく考えよう
- 間取りの考え方を理解して住まいを選ぶ
- 世帯タイプ別の住まい選び
- 購入前に知っておきたい住まいの「階段」
- 「住宅の性能評価」とは
- 住宅資金の前にライフプランを考えよう
- 住まいを買う契約の流れ
- 物件購入の申込み前から売買契約までの流れ
- 物件の最終確認と残代金の精算・引渡し
- マイホームの引渡しから入居までの流れ
- 販売担当者との上手なコミュニケーション術
- 新築物件の内覧会と入居説明会について
- 入居後のトラブルへの対応について
- 住まいの「買いどき」について考えよう
- マイホームはいつ買う?判断する3つの基準
- 20代の住まい購入のポイント
- 30~40代の住まい購入のポイント
- 50~60代の住まい購入のポイント
- 一戸建て購入で大切な土地選び
- 建売住宅と注文住宅の特徴と違いとは?
- 意外に知らない「建築条件付き土地」とは
- 住まい方で違う「二世帯住宅」のタイプとは
- 一戸建ての新生活について
- 大規模?高層?マンションのタイプを知ろう
- 一戸建て感覚で住めるマンションとは
- 魅力的なマンションの共用施設・サービス
- マンションの新生活について
- 注目の「リノベーション物件」とは
- 理想への近道は「中古+リノベーション」
- 「建物状況調査(インスペクション)」とは
- 資金計画を考えよう! 諸費用も忘れずに
- 年収、ローン…家の購入予算はどう決める?
- 住宅購入時に「頭金」はどのくらい必要か
- 予算よりも高い物件は買える?その方法は?
- 住宅購入に必要な初期費用とは
- ローン以外に住まい購入後にかかる費用は
- 住宅ローンを利用するメリットについて
- 住宅ローンにはどんな種類がある?
- 住宅ローンの金利タイプとは
- 住宅ローンの返済方法について
- 住宅ローンの返済期間はどう考える
- 住宅ローンの審査基準ってどういうもの?
- 住宅ローンのボーナス返済とは
- 住宅ローンの申込みから融資実行までの流れ
- 返済で失敗しない適正な住宅ローンの組み方
- 「フラット35」について
- 住宅ローン返済を楽にする「繰上げ返済」
- 共働き世帯のための住宅ローンとは
- 住宅ローンの借り換えについて
- 家を買い替える強い味方「買い替えローン」
- 購入時に考えるべき「住まいの将来性」とは
- 購入時に考えるべき住まいの「資産価値」
- 一戸建て見学時の留意点
- マンション見学時の留意点
- 物件以外にも重要な現地確認とは
- 購入申込みは何をする?留意点は?
- 売買契約時の留意点とは
- 「重要事項説明」と注意点について
- 不動産登記手続きを知っておこう
- 副業としての不動産投資を考える
- 不動産投資とはどういうものかを知ろう
- 投資物件の種目ごとのメリット・デメリット
- 不動産投資で重要な「利回り」を理解しよう
- オーナーチェンジ物件での投資とは
- 不動産投資の節税効果とは
- 不動産投資のリスクを減らす分散投資とは
- 不動産投資の概要~目的に合った投資を~
- マンション投資で重要な「管理状況」とは
- 防犯性の高いマンションの投資効果と確認点
- 遠方への転勤時、持ち家は売却か?賃貸か?
- なぜ土地活用が必要なのか
- 土地活用方法それぞれの魅力とは
- 不動産投資の必要経費と確定申告について
- 賃貸経営でのランニングコストについて
- 「不動産投資ローン」を知ろう
- 賃貸経営で必要な「修繕」について考えよう
- 「リバースモーゲージ」とはどんなもの?
- 空室対策の基本ポイント
- 賃貸経営で発生するトラブル・苦情への対応
- 「家賃滞納」時にオーナーはどう対応するか
- 「家賃保証会社」とはどういうもの?
- 退去時の原状回復義務と敷金返還について
- 所有物件の「付加価値」を高めるリフォーム
- ライバル物件に差をつけるリフォーム活用法
- 賃貸物件入居者のプチリフォームについて
- 賃貸管理サービスについて
- 賃貸管理はプロに任せるのが安心な理由
- 住まいを貸す契約の流れ
- 空き家を相続したらどうすればいい?
- 複数の相続人での不動産相続について
- 実家を売却する場合、相続前後でどう違う?
- 不動産のみを相続した場合の相続税について
- 不動産の購入が相続税対策に有効な理由
- 相続した不動産の名義変更について
- 起業の形は法人設立と個人事業主のどっち?
- 店舗開業の手順 コンセプト固め~開店まで
- 「店舗コンセプト」が重要な理由と設定方法
- 店舗開業成功のカギ!事業計画書の作り方
- 商圏調査の基本とは?長く続けるお店づくり
- 貸店舗物件の種類・特徴を知ろう
- 事業用賃貸物件と居住用賃貸物件はどう違う
- 店舗経営に伴うリスクと備えについて
- 店舗物件の「二度の引渡し」とは
- 事業主が知っておくべき店舗の内装制限とは
- フランチャイズという起業の選択肢を考える
- リースバック方式での新規店舗開業について
- 個人開業で知っておくべき確定申告について
- 「商店会」などの団体について
- 店舗開業時にかかる費用には何がある?
- 開業資金の準備・調達について
- 「開業費」「創立費」の取り扱いと節税効果
- 事業用不動産賃貸借での「権利金」について
- 入居する店舗はどう選ぶか
- 失敗しない「出店場所選び」をするために
- 事業の成否を左右する出店立地について
- 居抜き物件で開業するメリット・デメリット
- スケルトン物件を選ぶメリット・デメリット
- 「空中店舗」での集客を考える
- 店舗開業に必要な手続き・資格について
- 「飲食店営業許可」と申請手続きについて
- 深夜営業するときの届け出と注意すべきこと
- 店舗の賃貸借契約時の留意点
- 失敗しないための店舗デザインの考え方
- 店舗レイアウトを考えよう
- 店舗内外装デザインから施工の依頼について
- 店舗施工でまず重要な見積もりとその見方
- 店舗施工で失敗しない依頼先選定時の注意点
- バリアフリーを考えた店舗づくりについて
- 店舗の外装について知っておくべきこと
- アパートとマンション、どちらがいいの?
- タウンハウスとテラスハウスはどんなもの?
- 賃貸で一戸建てに住むという選択肢
- 住みたい物件の希望条件を整理しよう
- もう迷わない!候補物件の絞り方・選び方
- 賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップ
- 希望の立地条件を考える
- 住み心地を左右する住まいの設備・仕様
- 気になるセキュリティー対策を確認しよう
- インターネット環境は事前に確認しよう
- 南向き以外も魅力!方角選びのヒント
- アパート・マンションの管理形態を知ろう
- 子育て世帯の賃貸物件の選び方
- ペットと暮らすための部屋選び
- 住む期間に合わせた物件選びをしよう
- 住まい選び~駅から離れた物件について~
- 検討の価値あり!女性専用物件とは
- 「家具・家電付き物件」を借りるという選択
- 家賃月額予算は全体支出をイメージしよう
- 家賃の上限はどれくらい?考慮すべきは何?
- 学生一人暮らしの家賃上限はどう考える
- 家賃の相場を調べよう
- 賃貸物件の管理費・共益費って何?
- 賃貸住宅の初期費用には何がある?
- 敷金・礼金・更新料についてきちんと知ろう
- 引越し費用について考えよう
- 新生活で必要なものを予算内でそろえるには
- 不動産会社に相談・訪問するときのポイント
- 安心して不動産会社に行くために
- 物件内見の準備と注意点について
- 内見時のチェックポイント
- 内見での室内・建物周りのチェックポイント
- 快適な暮らしに不可欠な周辺環境をチェック
- 住まいを借りる契約の流れ
- 住みたい物件を決めたら入居申込みをしよう
- 入居審査ってどういうもの?
- 賃貸借契約時に必要な書類とお金について
- 契約前の「重要事項説明」について
- 住まいの賃貸借契約で確認しておくべきこと
- 「家賃保証会社」の利用とはどういうものか
- 賃貸物件の借主側からの中途解約について
- 退去時の原状回復と敷金について
- 引越し会社の選び方
- 引越し準備と当日の流れ
- 引越し前に新居の掃除と原状確認をしよう
- 効率的に引越し当日をこなすための注意点
- 引越し時のチェックポイント
- 引越しのときのゴミはどうやって処分する?
- 不用品・大きなゴミの処分について
- 役所への届け出など新生活に必要な手続き
- 引越し直後から快適に暮らすために
- 間取り図を見て新生活をイメージしよう
- 快適に暮らすために居住ルールを確認しよう
- 近隣へのあいさつで安心・円滑なお付き合い
- 町内会・自治会は加入必須?メリットは?